質問をクリックしてください
A.WEB予約システムで予約が完了しましたら、
①マイページの右上のメニューを押下し、「請求書発行」をクリック
②検索条件を指定して「検索」を押下
③発行したいデータを選択し、「選択」欄にチェックを入れ、「プレビュー」を押下
④プレビューで内容を確認し、問題なければ「請求書発行」ボタンを押下
⑤表示されたPDFファイルを印刷
上記の方法で、講習開始日の6か月後まで出力ができます。
複数の予約分をまとめて出力された場合、「支払期限日」は最短の「予約有効期限日」で表示されます。
※個人でお申込の方が、請求書の宛名を事業所名等で発行したい場合は、WEBでは変更できません。
お手数ですが、協会まで電話でご連絡ください。 TEL:043-242-2044
A.講習料金のお支払いについてはこちらをご覧ください。
A.講習会を受講できなくなった方は、下記のいずれかのお手続きをお願いいたします。
①予約をキャンセルする
・講習料金のご入金前
→WEB予約システムのマイページにログインし、予約詳細画面で「予約をキャンセル」してください。
・講習料金のご入金後
→WEB予約システムではキャンセルできませんので、協会まで電話でご連絡ください。 TEL:043-242-2044
<返金について>
受講日の14日前の17:00までにご連絡をいただけない場合、講習料金のご返金はできかねます。
以後は、受講日の変更(年1回の講習会を除く)または受講者の変更のみの対応となりますのでご注意ください。
②受講日を変更する(年1回の講習会は除く)
・講習料金のご入金前
→WEB予約システムのマイページにログインし、予約詳細画面で「予約をキャンセル」してください。
その後、改めて新しい日程の講習会を予約してください。
・講習料金のご入金後
→WEB予約システムでは変更できませんので、協会まで電話でご連絡ください。TEL:043-242-2044
<変更手数料について>
受講日の前営業日17:00までにご連絡をいただいた場合、無料で変更が可能です。(1年以内・1回限り)
それ以後のご連絡は、有料での変更となりますのでご注意ください。
③受講者を変更する
・講習料金のご入金前
→WEB予約システムのマイページにログインし、「申込書入力」画面で、新しい受講者の情報を入力してください。
・講習料金のご入金後
→WEB予約システムでは変更できませんので、協会まで電話でご連絡ください。TEL:043-242-2044
A.WEB予約システムのマイページにログインしてください。
①予約の状態が「申込済み」の方
予約詳細画面で受講票のダウンロードができます。
PDFファイルになっていますので、プリントアウトして受講当日お持ちください。
②予約の状態が「予約中」の方
講習料金のお支払いをお願いいたします。お支払い方法についてはこちらをご覧ください。
③予約の状態が「仮予約」の方
写真や資格証明書のアップロードをお願いいたします。その後、講習料金のお支払いをお願いいたします。
※申込完了メールが届いているにも関わらず受講票をダウンロードできない方は、お手数ですが協会にご連絡ください。
TEL:043-242-2044
A.ご受講いただけます。下記内容にご注意ください。
講義は日本語で実施いたします。また、使用するテキスト・修了試験とも日本語になりますので、
日本語のままで内容を理解できる必要があります。
特に技能講習につきましては、厚生労働省の通達に基づき、お申込みの際に受講者の日本語の理解力について確認させていただきます。→「日本語の理解力確認書」を郵送等によりご提出ください。
なお、講習会場への通訳の同伴等は、他の受講生の方への配慮の必要性から認めておりません。
≪参考≫
厚生労働省HPで、玉掛け技能講習の外国語での補助教材が公開されています。
補助テキストを使用した講義はいたしませんが、ご希望の方は参考としてご活用ください。