各講習会とも、実施月の2カ月前の月の1日(土日祝日であってもWEB予約システムから24時間受付可能)
から予約受付を開始いたします。(例:4月開催→2/1から予約開始)
下表の講習会名をクリックすると、各講習会のご案内が表示されます。
講習会はヘッダーメニューまたは下部のバナーからWEB予約システムをご利用のうえ、お申込みください。
講習会のお申込み手順はこちらをご覧ください。
<重要>玉掛け技能講習 休止のお知らせ
諸般の事情により、2025年10月実施の講習をもって休止します。
つきましては、下記注意点をご確認の上お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
お申込み後にご登録メールアドレスへ同意書を送付します。
※ご入金前の提出が必須となります。
- 1年に1回限りの受講日変更(欠席・遅刻・早退)は
2025年10月実施月が最終となります。
- 学科または実技試験が不合格の場合の再受講は
2025年10月実施月が最終となります。
<最終10月実施月のご受講について>
3日間全ての日程をご受講になり、学科試験が不合格になった場合に限り、
12月に学科の再受講、再試験が可能です。
(再受講料5.500円が必要です。)
実技試験が不合格の場合、12月に実技試験は実施いたしませんので、資格取得は
できません。
なお、2026年1月以降は玉掛け技能講習の実施がございませんので、
12月再度学科試験に不合格になった場合も資格取得はできません。
他講習機関へのご紹介や返金もございません。
ご受講者の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2025年10月~実施の講習会料金値上げについて
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当協会におきましては、講習料の価格の維持に努めてまいりましたが、昨今の
会場費、光熱費、事務所経費の高騰により現在の価格の維持をすることが困難な状況となっております。
つきましては、誠に不本意ではございますが2025年10月実施の講習会より講習料金を
改定させていただくことといたしました。(玉掛け技能講習除く)
日頃よりご利用いただいておりますお客様には、ご負担をおかけし大変恐縮ではございますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
各種講習会のご案内
技能講習 |
特別教育 | その他教育 |
粉じん作業特別教育 | 安全管理者選任時研修 | |
安全衛生推進者養成講習 | ||
職長・安全衛生責任者教育 | ||
新入者安全衛生教育 | ||
実践的KYT研修 |
講習会年間予定
2024年度講習会予定 (389KB) 講習会はWEB予約システムでお申し込みください。 各講習会とも、実施月の2カ月前の月の1日から予約を開始します。 (土日祝であってもWEB予約システムから24時間受付可能) |
2025年度講習会予定 (429KB) 講習会はWEB予約システムでお申し込みください。 各講習会とも、実施月の2カ月前の月の1日から予約を開始します。 (土日祝であってもWEB予約システムから24時間受付可能) |
日本語を母国語としない方の受講について
当協会の講習は日本語で行いますので、日本語の会話理解力及びテキスト・試験問題(技能講習分)の読解力が必要です。
日本語を母国語とせず日本語に自信のない方は、申し込む前にお問い合わせください。
また、厚生労働省の通達「外国人の日本語の理解力に配慮した技能講習の実施について」(R2.3.31基発0330第43号)に基づき、
外国人労働者の方が当協会の技能講習を受講される場合、その内容を日本語で理解できるか事前に確認いたします。
該当される方は、「日本語の理解力確認書」を郵送等によりご提出ください。
ご希望により学科試験において問題の漢字にルビをふらせていただきます。
なお、当協会実施のすべての講習において、講習会場への通訳の同伴等は、他の受講生の方への配慮の必要性から認めておりません。
技能講習補助教材について
修了証に旧姓又は通称の併記を希望される方について
修了証に旧姓又は通称の併記を希望される方は、ご予約の際に併記を希望する旧姓等を入力してください。
併記には旧姓等が記載された公的機関の書類による確認が必要です。(運転免許証裏書有、住民票の写しなど)
受講当日、受付にて上記書類を確認いたしますので、必ずご持参ください。